お知らせ
- 2021/02/25 その他
新ホールの名称が決まりました!
検討委員会の様子はこちら - 2021/02/17 その他 「今年の干支を作りましょう♪」開催予定
- 2021/01/16 その他 交流館利用時間の短縮等について
- 2020/11/23 その他 ロビー展示が始まりました!
- 2020/09/19 お知らせ 交流館利用についてお知らせ
概要・アクセス
概要・アクセス
駐車場台数
30台アクセス・最寄り駅
≪公共交通機関≫
-
とよたおいでんバス
藤岡・豊田線(西中山経由) 豊田市駅(東口)⇒「後田」バス停 徒歩5分
小原・豊田線 豊田市駅(東口)⇒「後田」バス停 徒歩5分 -
藤岡地域バス(ふじバス)
西市野々線/三箇線 各方面⇒「藤岡南中学校前」バス停 徒歩5分
≪自家用車≫
- 豊田市役所より 国道153号・419号経由にて 約30分
- 猿投グリンロード「中山IC」・東海環状自動車道「豊田藤岡IC」より 約3分
-
とよたおいでんバス
事業情報
事業情報開く
-
2020
12/17
(木)子どもの広場~本の読み聞かせ~
子どもが夢中になる絵本や紙しばいなどの読み聞かせ -
2020
7/11
(土)第1回 利用団体情報交換会
交流館利用方法について周知他 -
2019
8/17
(土)農村舞台アートプロジェクト2019応援講座~深見編~
オリジナル缶バッチ作成、農村舞台を知る。
施設案内
施設案内開く
会議室、多目的ホール、和室などを有料で利用することができます。
施設のご利用にあたって、こちらの「施設利用について」をご覧ください。
設置年月日 | 昭和60年3月20日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
増改築等 | 平成23年4月1日設置 | ||||
構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||||
延床面積 | 849.77㎡ | 敷地面積 | 7,416.50㎡ |

多目的ホール
大会議室
和室
小会議室1
小会議室2
小会議室3
- 市民活動団体等による営利的な活動(物品販売や有料の事業等)
- 市内の企業等の社内活動(社内会議や社員研修等)
- 交流館の設置目的や地域の公益につながる企業等による営利的な活動(交流館ごとに許可基準が異なります。)
- ※営利目的・営利事業者の利用の場合、使用料が3倍になります。
交流館の利用について (PDF 343KB)
部屋名 | 定員 | 区分 | 使用料 | 備品等 |
---|---|---|---|---|
多目的ホール | 176名 | 1時間 | ![]() |
机(39)・椅子(176)・スクリーン(手動) ホワイトボード(移動式)・アップライトピアノ・舞台 音響設備・スポーツミラー |
大会議室 | 53名 | 机(19)・椅子(53)・スクリーン(電動) ホワイトボード(移動式) |
||
和室 | 32名 | 机(13)・座布団・姿見 | ||
小会議室1 | 15名 | 机(6)・椅子(15)・ホワイトボード(移動式) | ||
小会議室2 | 16名 | 机(6)・椅子(16)・ホワイトボード(固定式) | ||
小会議室3 | 23名 | 机(9)・椅子(23)・ホワイトボード(移動式) |
※使用料は1利用時間区分の金額です
利用時間区分
A区分 | 9〜12時 | B区分 | 12〜15時 | C区分 | 15〜18時 | D区分 | 18〜21時 |
---|
利用申込
- 利用日の1ヶ月前から各交流館窓口で受け付けます。
交流館窓口にて「利用申請書」に必要事項をご記入の上ご提出ください。
利用申請時に使用料のお支払いが必要となります。
(電話での予約・申込みはできませんのでご了承ください) - 利用が許可された場合、「利用許可書」をお渡しします。
利用当日は「利用許可書」を必ずご持参ください。 - 利用の取消し、変更の手続きがある場合は、利用日の6日前までに「利用許可書」をお持ちの上、各交流館窓口で変更手続をお願いします。
(6日前が休館日にあたる場合はその翌日まで変更手続可能です) - 市民活動団体等による営利的な活動(物品販売や有料の事業等)
- 市内の企業等の社内活動(社内会議や社員研修等)
- 交流館の設置目的や地域の公益につながる企業等による営利的な活動(交流館ごとに許可基準が異なります。)
- 営利目的・営利事業者の利用の場合、使用料が3倍になります。
交流館の利用について (PDF 343KB)
自主グループ
自主グループ開く
- 藤岡南交流館自主グループ一覧(更新2019.3.20) (PDF:88KB)
ココロもカラダもやわら会
ヨガ
桐の花
切り絵技術の習得・向上及び普及を図り、生き甲斐づくり、仲間づくり、地域奉仕などを目指す。
藤岡南まちづくりの会
まちづくり技術の習得を目指を目指し、地域に普及させ、生き甲斐づくり、仲間づくり、地域奉仕などを目指す。
碁友会
囲碁を楽しみながら仲間づくり
コミュニティ会議
コミュニティ会議開く
図書コーナー
図書コーナー開く
館報
館報開く
- 第51号 藤岡南交流館だより (PDF:1103KB)
- 第50号 藤岡南交流館だより (PDF:873KB)
- 第49号 藤岡南交流館だより (PDF:815KB)
- 第48号 藤岡南交流館だより (PDF:871KB)